忍者ブログ
その名の通り、みにまむほわいとが~でんの跡地。 きれいになかった事にするのもありだったけど、一応生存。内容は今まで通りゲームやら近状やら
[65]  [66]  [67]  [68]  [69]  [70]  [71]  [72]  [73]  [74]  [75
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

・東方蒼神縁起
結局、状態整えて試してみたら時間はかかるものの安定した戦いできたんでラーニング狙いへ。
面子は当然さとり様、アリス、霊夢、早苗さん、妖夢のガチガチPT。
ただ陣形が問題。木っ端微塵切りは単体なんでさとり様にそもそも当たらない可能性がある。
少しでも外すのを減らすために鳳凰天舞の陣にして中心にさとり様、それを各々が守る形に。
結果…
アリス:後衛の早苗さんと霊夢にパラル。必要に応じてさとり様に
妖夢:やること変わらず未来永劫斬と弧月斬
霊夢:基本はお札で回復、必要に応じてさとり様に二重結界で防御
早苗さん:即死や毒対策に加護の風、火力アップに剣の風、あとはのんびり回復
さとり様:生きるためにリーフシールドを自分に、後は全体回復かエナジードレイン
つまり、リーフシールド→二重結界→パラルの三段構えでさとり様を守りながら妖夢が攻撃。
後はひたすら繰り返すだけ…なんだけど、意外な問題が。
蟹ちゃん、MP低すぎる…200ないのかよ…(木っ端微塵切りで消費26)
他にもスペカをガンガン使うもんだからあっという間にMPが切れる。
つまり、数ターンしか粘れない…でMP尽きるか当たってラーニングしなかったらリセットの繰り返し。

結論言えば無事にラーニング成功。
5時間かかったどうかくらいですんだかな…?早い方だw
だいぶ感覚狂ってくるなやっぱ…
ともあれ消化試合的に始末して先に進めるように。
なんだけどそろそろ第二の地獄が近いんで二軍メンバーのLv上げもかねてラーニングと登録の旅へ。
ミスって全滅しかけながらも無呼吸連打ラーニングしたところで終了。

日々の疲れもあるんだろうけど、やっぱプレイ時間が短くなってるなぁ…
1日で2時間くらいしかやってないんじゃないかな…ある意味健全なこと…
PR
・東方蒼神縁起
そんな訳で亀で粘ってニュートラルブレスラーニング成功。
大体総じて4時間くらいか。
今度はwikiで調べて対策とって万全の状態でグルグルと。
いやー…最初の手間取り方が不思議なくらいに楽勝モード。
MP切れどころか妖夢の構えが切れる前に終わる。
全体攻撃でパラル消耗されてフレア直撃とかしない限り死ぬ要素もなかったし。
逆にこんだけ楽勝できるから粘ろうという気になった訳だけど…
必死戦闘やりながら3%待つのはやってられないw

ともあれ次は玄武の沢。ダンジョンは迷う余地はほとんどなし。
恒例で敵は異様に強いけど、こっちも相当強くなってるんでまぁ殺られる前に殺れで。
特にさとり様のデスザッパーが頼りになった。
誘発上がりまくってるおかげで成功率が高い事。
ペルセポネのアホが死後の世界で即死成功率上げてきた直後にデスザッパー喰らって3匹とも即死とか笑ったがw

で、ボス…蟹か。
ぶっちゃけ、道中そのままの面子+装備で下見しておくか…と思ったんだけど予定外。
そのまま楽勝でした…蟹、弱いよ…
アリス抜きでも耐えられる程度の攻撃しかこないし、加護の風で状態異常も無縁。
ウェポンブレスつきの未来永劫斬で適当に斬ってたらあっさりと終わり。
なんだけど、あとで調べたらこいつもラーニングあるんだよな…また3%でw
木っ端微塵斬りはできれば欲しいけど、手間が…
先々のアンシリーコートとか言うのも使ってくるみたいだけど、出現率や強さがわからないのが怖い。
またガチ対策やってどのくらいで倒せるか見てから考えるか。
亀よろしく完全楽勝でやれるなら粘ってみるし。
亀と違って瀕死にしてから待機連打で待っても大丈夫だろうからその辺は楽か。

・東方蒼神縁起
さっさと続き。
戻ってきた魔法の森…いやー…きのこまみれになってる事。
で、新規ダンジョンの毎回恒例、敵が強い事強い事…
強さがわからず全力出すせいもあるんだろうけど、10回かそこらで戦力の底が見えてくる。
大概そのうち敵の強さわかってきて加減を覚えるんだけど。
ただ今回は把握しても手に負えないのが多い。
いつもの天使と悪魔はもう見た瞬間に迷わず逃げ。
それどころかエント見たらガン逃げ、ビホルダーやユニコーンが入り交じって出てきたら総力戦覚悟。
ユニコーンのバリアで時間稼がれてビホルダーに回復封じられて封殺とかあり得るのが怖い…
後で余裕を見て一通り倒しにくるか…エルダーバジリスクからデスブレスもラーニングしないとだし。
また確率3%だけどな…バカスカ撃つから待つ手間ないのはありがたい。
コカトリスの石化ブレスの時も同じような事思ってた気もするが…

敵は強くても道中のパズルは有頂天よりはよほど楽だった。
という訳で戦闘以外はあっさりとボスに到着。
亀懐かしいとかあるけど、とりあえずはいつもの曲きたーと。
やっぱOUTかっこいいわ。
で、亀……クソ堅い…パーフェクト殺人ドールがオール0とかアホかと。
そんな訳で今回は天子の時と逆に咲夜退場、妖夢メインで。
結果から先に言えば時間異常にかかったけど、とりあえず撃破。
何せ堅い…妖夢のMP尽きてパチェのMP尽きて延々妖夢の通常攻撃で倒したわ…
パッと見た感じ、攻撃はフレア、ホーリー、シャドーフレア、強打と単体攻撃ばっかり。
時々ブレス吐くけど前もって教えてくれるから対策とるのもそう難しくない。
総じて火力は大した事ないし、天子よりは楽かな。
属性の見極めミスってなければ堅さもだいぶ違ったろうし。
ブレスのラーニング狙うかなぁ…これまた3%なんで何日止まるかわからんがw
とりあえず真空波は無視、妥当なとこだとホーリーブレスかニュートラルブレスか。
もっともそうなるとブレス反射できなくなるんだよな…ちょっと耐えるのが面倒になるかも。
・東方蒼神縁起
そんな訳で準備を整えていざ天子。
とりあえずメンバーは…
・霊夢:各種結界で攻撃無効化、使えない時は回復役
・アリス:言わずと知れた徹底防御の要。と言ってもほとんどパラルのみだが…
・聖:スペルエンハンス、ウェポンブレス、エレメントウェポンで攻撃補助、ダークヒールで回復と大忙し
・咲夜:メインアタッカー。パーフェクト殺人ドールやルドビレでひたすら攻撃
・魔理沙:今回の隠し球。星屑怒濤やレヴァリエで地層を雷にしながらダメージ狙い
・指揮官:安定の妹紅、蘇生は便利
の面子。魔理沙はパチェの方がいいかとも思ったけど、耐久力を多少は考慮。
結論から言えばあんま関係なかったが…

基本戦術は咲夜にウェポンブレスとエレメントウェポン(雷)をかけて攻撃。
両方かかればルドビレで1発辺り2000前後出せるとかすげぇ…間違いなく今回のMVP。
それを魔理沙の雷属性魔法で援護。1発辺り450いくかどうかだけど、地層傾けるのが目的なんでさして気にしない。
2人をアリス、霊夢が守りつつ、聖はアタッカーの支援。
なんだけど物理攻撃力が異常なんで必要に応じて聖も回復の方にも回ると。

結論から言えば妹紅のボム品切れたり、咲夜のMP吹っ飛びながらもなんとか撃破。
支援を解呪されるカナメファンネル5回くらい連打とかふざけんなとw
やっと収まったと思ったらヘルズクラッシュで600近くもらって粉々になるとか…
わかっちゃいたけど、物理攻撃力に対する手段が乏しかったかな。
防御がパラル頼みだった割に解呪されるせいでガンガン直撃もらった。

多少、戦略的な意味では反省点もあるが、それでも撃破は撃破。
ようやく異変の全貌が見えてきたところで終了。
正直、ボス戦は緊張感あるから結構疲れる…
・東方蒼神縁起
wikiの力借りて天子に到着…いや、迷いすぎだって。
実際にやってみたらあと1歩までは行ってたんだが、最後のつめが届かなかった…
つか、雑魚がいなくなってればゆっくり謎解きもできたんだが。
…………PTメンバー入れ替えできるんだから戦力枯れてきたら交替すりゃよかったのか。
まぁ、気にしない…とりあえず越えはしたんだし。
ちなみに道中の天使集団はミスりながらもなんとか撃破。
光属性だってのに4属性結界で防ごうとかアホかと…

ともあれ、問題の天子。
BGMが特殊って時点でヤバい予感なんだが…まぁ、結論から言えば的中。
当然のように地属性、再生量がヤバい…最悪だと777回復は…
最初は地属性攻撃備えりゃいいかと思ったら、むしろ物理が痛い。
ドリルで300近くとかありえねぇ…
とりあえず現行でわかった事、霊夢はほぼ必須。逆に妖夢はあまり役に立たない予感。
構えが片っ端から消されたからなぁ…咲夜が特攻あるのも含めてメインはこっちか。
幸い、防御力自体はそうでもなさげだから、再生量を超えるダメージを与えるのが簡単で結論か。
問題はどうやって耐えるかだが…
プロフィール
HN:
裏城 涼弥
性別:
非公開
趣味:
アニメ、ゲーム、ネットとあれなの揃い踏み
自己紹介:
元みにまむほわいとが~でん管理人
インフォ崩壊の都合こっちに移動
奇跡的に気が向いたらサイトの方も復活するかもだけど…
当面はこのブログのみの予定
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新コメント
[09/18 ジョーカー]
[07/17 ジョーカー]
[05/25 ジョーカー]
[03/29 ジョーカー]
[02/26 Mugu]
最新トラックバック
アクセスカウンター
ブログ内検索
忍者アナライズ
忍者ブログ [PR]