忍者ブログ
その名の通り、みにまむほわいとが~でんの跡地。 きれいになかった事にするのもありだったけど、一応生存。内容は今まで通りゲームやら近状やら
[592]  [591]  [590]  [589]  [588]  [587]  [586]  [585]  [584]  [583]  [582
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

・ソードアートオンライン 第13話『奈落の淵』
ちょっと遅いけど、謎のいちゃつきぶりが酷くなっててテンションが…
ともあれ釣りは笑えた、主に顔的にw
にしても釣りの話で主が出ない事ってあるんかな…?見なかった覚えがないんだが…

いちゃつきタイムはほっとくとして、お楽しみの殺戮タイム。
いやー…一方的というかなんというか、絶望感すごいな。
やたらカサカサ動くし、デザインも嫌いじゃないなこういうの。
リーパーっていうとどうも個人的には死神的なデザインのイメージ強いけどこれはこれで。

珍しく…というか初(?)のまともな共同戦。
キリトの主人公無双よりこういうのの方がMMOらしいといえばらしい。
軍らしき装備した奴いたけど大丈夫か…?
まぁまさしく即死したモブ連中はホントに同等クラスの強さなのかと問い詰めたいがw
逆に団長やキリトたちはどんだけ硬いんだよ…
特に攻撃受けてる団長の体力ゲージ出して欲しかったかなぁ…見た感じ余裕すぎる。
その意味じゃ唯一被弾して生きてたエギルすげぇ。
そしてキリト、おまえこんなの相手に被弾上等の二刀流で何する気だ?w
間違いなくただの自殺だろう…いっそ片手空けておいた方が動きやすいんじゃ…
つか盾役が団長しかいないようにしか見えない…ギルドにいた側近らしいのどこいったw

毎回思うが開発は魔法全般(攻撃、回復、支援)なしでこんなのどうさせる気だったんだ。
両手の鎌は即死級の威力、攻撃後の硬直ほぼなし(2発目や高速回り込み派生?)、側面にも尻尾のなぎ払い。
攻撃の隙がなさすぎて反確とれないんじゃ…そうなると後はひたすら削りあいに…勝てるかw

余談だけど、ROのボス連中やマビノギの章ボスを思い出すなこれ。
基本当たったら即死上等な攻撃に超耐久。
もっともROは回復がぶ飲みにフル支援、マビはそもそも当たらない前提で動くものだが…
前者はそもそも防御って概念ないし、マビのは防御してももれなくブチ抜かれるw
クルメナのブレスとか600で高すぎるHPな世界で9000とかもらったからなぁ…w
ソロで酷い時だと倒すのに数時間かかる…当然中断や一時停止なしで。

余談その2、クラインやエギルの攻撃かっこいいな…少なくとも地味な団長よりw
余談その3、キリトは顔芸なのにアスナの警戒してる時の顔はいいな、扱いの差か。
余談その4、黒でした。

・ジョーカーさんレス
んー…カーディナルシステムってバグ出たら速攻で修正するとかそんな感じです?
あくまで不具合のみなのか気にはなりますな…団長のチート防御とか放置してる辺りw
ユイは…正直、特定の個人に対する『前』に人格与えた事自体が失敗なような…
むしろ無人格で対象の人にあわせた人格用意した方が。

終わってるのにこっちの方が長いAWサイド。
シトロン・コールの巻き戻しって効果時間や影響範囲は永続なんです?
ラストの対戦よりずいぶん前に奪った翼消えたからその対戦中に…とかの区切りはなさそうですが。
つまり何度も回復しようとしたら加減間違えてレベル下がったとかの悲劇もある可能性がw

強制逃亡って無制限中立フィールドはともかく通常の対戦でもドロー扱いにして中断なんです?
としたら確かに汚いくらい強いですが…阻止しにくい逃亡技って事実上、ほぼ負けがない。

青の王の痛覚遮断+無限駆動って、まんま考えるに体力なくなるまで死ぬまで戦えるとw
今回のスカルリーパーみたいの相手にしたらもれなく終われますなw

白の代理人…あんたもそっちからかよw
※アイボリー・タワー:象牙の塔(MTGの絶版カード)
名前の通りブラックバイスとライバルやってればいいものを…
黒の万力:コスト1の置物 相手のターン開始時に相手の手札が5枚以上の場合、1枚につき1点ダメージ
象牙の塔:コスト1の置物 自分のターン開始時に自分の手札が5枚以上の場合、1枚につき1点回復
ちなみに黒の方が遥かに強いですw

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
無題
 逆に考えるんだ終わってるからこそ長いんだと(ぇー
 まぁ、まずはSAOからw

 スカルリーパーに関しては、間違いなくプレイヤーの協力による
退治を想定なんでしょうね。デスゲームでなかったらやり直し効く
けど(汗)

 カーディナルシステムはそんな感じでOKかな。原作見る限りは。
団長のチート具合はあの時を除けば全て実力です(汗) だって彼は
おっと……。次回で全ての決着着くけどあの傲慢な台詞が省略され
ない事を切に願わざるを得ない。
 ちなみに団長の体力ゲージはぎりぎり半分を切ってませんw
 ユイはその辺りはどうなんだろうなぁとは思ったり。まぁ、多分
最低限度の人格与えられてて、後はその時の相手によって変わった
りしてたのかも? まぁ、全てはシステムが悪い(汗)

AW

 シトロン・コールは永続ですw まぁ、ゲージ半分での調整回復
もとい、調整巻き戻しの場合は戦闘開始前くらいまでは戻せますが、
欠点としてはホーミングではない+速度が遅いので避けられやすい。
という事なので、味方以外には地味に使いにくい。必殺技ゲージも戻るし。
 Lv上げてポイントミスった時などは、便利だろうけど今のところ
は原作でもその手の使われ方はしてないなw その内するとは思う
けど。

 バイスの逃亡能力ですが、通常対戦だと多分、相手が居なくなっ
てドロー申請もしくは時間経過で強制ドローかなと(こいつら通常
には出てこないしw)

補足説明

スカルリーパー

 75層ボス。半端なLvや防御力だと一撃死確定な最悪のボス。これ
の撃破時点での死亡人数もかなりやばい事になり絶望感も半端ない。
 エギルが生き延びれたのは硬さゆえに(それでも瀕死近いと思う)
キリトが生き残ってるのは単純にLv(Lv96)とアスナと分担して攻撃
を受けているからと思われる(まぁ、それでも普通にやばい)
 ヒースクリフはこいつの攻撃を一人で受けてたが最硬の状態だか
らこそ出来たと思う。
 まぁ……それ以外にも秘密はあるが、基本的にこいつの実力は素
なのが余計に始末におえない。
ジョーカー 2012/10/04(Thu)10:21:54 編集
プロフィール
HN:
裏城 涼弥
性別:
非公開
趣味:
アニメ、ゲーム、ネットとあれなの揃い踏み
自己紹介:
元みにまむほわいとが~でん管理人
インフォ崩壊の都合こっちに移動
奇跡的に気が向いたらサイトの方も復活するかもだけど…
当面はこのブログのみの予定
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新コメント
[09/18 ジョーカー]
[07/17 ジョーカー]
[05/25 ジョーカー]
[03/29 ジョーカー]
[02/26 Mugu]
最新トラックバック
アクセスカウンター
ブログ内検索
忍者アナライズ
忍者ブログ [PR]