忍者ブログ
その名の通り、みにまむほわいとが~でんの跡地。 きれいになかった事にするのもありだったけど、一応生存。内容は今まで通りゲームやら近状やら
[55]  [56]  [57]  [58]  [59]  [60]  [61]  [62]  [63]  [64]  [65
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

・モンスターハンター3G
そんな訳でよーやく開始。
まぁ順当に村からちまちまと。
とりあえずカヤンバ拾って古代のお面入手まで。
……なんかRPGみたいな説明だな…w

さすがにまだまだ入り口という感じなんで苦戦らしい苦戦は水中戦くらいなもん。
まぁ、その水中戦が結構キツいんだが。
行動範囲がいきなり立体になるから操作が追いつかないでパニくる事が結構。
何事も慣れだとは思うけど、上位までには慣れないとキツいな。
おかげでラギア戦が毎回あついバトルになってる…乱獲しなきゃならんのに…

今回もとりあえずメインはアーチャー。
というかおそらく弓だけでほぼ全ていけるはず。
ジエンだけは自信がないが…ぶっちゃけ弓だと相性あんまよろしくないからなあれ…
急ぐというほど急ぐこともないし、弓全部作りながら進めるつもり。
派生少ないからこういう時は楽でありがたい。
素材に尻尾くるとかなり詰むが…剣士装備も軽く作っておくか。

PR
・ガンダムEXvs
トライアルコンプしたらやる気が…
とりあえず、練習かねてアーケードの簡単なとこをちまちまと。
クリア自体はどうとでもなるけど、金狙うとキツいな…
結局Aの後半でさえ銀とかあるし。
せめてCくらいまでは埋めたいところだけど、厳しいっぽいなこれは。
つか、10日にはモンハンスタートだし、間違いなく手がつかなくなる。

・モンハン3G
そのモンハン、体験版だけど。
ちくしょう…トトスに勝てねぇ…ここまで落ちたかプレイヤースキル。
瀕死まではいけたけど、タイムオーバーが…
水中戦の感覚完全に消えてるな…こっちもこっちで10日までに倒したいところだけど。
ちなみに弓は最初以外手付かず片手で。
拡張使う前提だし変な癖がついても状況悪化しそうだ。

・ガンダムEXvs
何とかニュータイプもオールSで無事にSフルコンプ終了。
なんだかんだ結局Sとるのに必死になったな…
と、言ってもいくつか以外はそう苦労もしなかったけど。
Gビット5機くらい引き連れたDXをほぼノーダメで倒せとかぶちきれるかとおもったがw

ただ、ガチでキレたくなったのも…ラフレシア→サイコMk2(プルツー)&デストロイはヤバかった。
ラフレシアはステップで避けられない超速のテンタクラーロッドからのメガ粒子砲×3。
他にも遠近感さっぱりでモーション見えたときにステップ踏まないと直撃確定の乱射突進。
一度接近されるとどうやって距離開ければいいのかわからない超範囲の格闘。
大型自体CPU専用だから許されるんだろうが、ラフレシアはやりすぎ感がある。
こいつだけはホント苦手だわ…
で、やっと倒したと思ったら避けられないゲロビ持ち×2とか。
おまけにご丁寧に登場が反対方向だからシールドもろくにできないし。
とりあえず大急ぎでサイコMk2叩き落してからデストロイへ。
しかしルーチン強化されてて変形されると手に負えない…
判定が当然ながら連ザ2のと違って中心部分しか殴れないから格闘届かない。
で、周囲にビーム撒かれてクソ痛いと…
結局、自機はストフリの耐久力回復、僚機は悩んだけどマスター。
ラフレシア相手にマスターは役に立たないから囮にしつつ自力で落とす気で。
次きたらサイコに集中攻撃で落ちる手前くらいになったら分散にしてスコアのために自分で落とす。
デストロイが変形したら自分はガン逃げで耐久力回復しながらマスター任せ。
と、思ったら殴りにくいのは向こうも同じなのか意外と苦戦してるんで参戦。
多少くらいながらも覚醒させて変形解除。あとは普通に倒すだけ。
と言っても気を抜くとゲロビでクソ痛いんだが…
一発でS取れたのは感動物だったがもうやりたくねぇわマジで…
ちなみにラフレシア落としたら集中か回避推奨。
最悪、二機同時に覚醒されて手に負えなくなるし、そうでなくても数減らすの最優先は基本。

以降は詰まることもなく、最後はFルート同様EXガンダム3連戦。
まぁ、基本苦労することもなく…
なんだけどSとろうとするとやっぱりタキオンが…接近されるとどうやって追い返せばいいのかと。
そしてスーパーアーマーに物言わせてガンガン詰めてくる。
開発もわかってるのか、こいつが最後だった。
イグニスの方が初登場後だったのに…いや、近接ファンネル避けられないから嫌いだが。

怨み書いてたら長くなったけど、どうしたものか。
相変わらずアーケードのD以下の5以降EXがほとんど出てないけど、意地になってもなぁ…

・モンスターハンター3G
いや、体験版だけどね。7日からよーやくDL開始。
速攻で落としてやってみたけど…いやー忘れてるのか身体に染み付いてるのか。
左の人差し指が十字キー探して空を切ることw
ハード自体変わってるから無理はないんだけど、慣れるというか切り替えないとやりにくいわな。
というか弓はやりにくいのレベルじゃなかったが…
照準調整が完全に足止めてからじゃないとできないのはかなり痛い。
以前は歩きながらカメラ調整、足止めて照準調整して撃つだったけど…
今回は歩き終わってからカメラ調整、さらにその後照準調整だからどうしても撃つのが遅れる。
できる人はできるんだろうけど、個人的には拡張必須かな。

で、慣れない操作ながらもウルクススは討伐成功。
今度はサブ武器だった片手でガノトトスにチャレンジ。
結果、惨敗…くそう…文字通り水を得た魚だった…
いや、水中戦自体久しぶりすぎるというのはあるけど、ここまでボコボコにされるとは。
このザマで製品で勝負できるんだろうか…見た感じ装備はかなり強めになってるっぽいのに。
まだまだ動かせるし、今のうちに慣れておくか…

・ガンダムEXvs
いや、それはどうよと…
ニュータイプの途中でEXガンダム(カルネージ)がGビット引き連れて出てきやがった…
マジできつい。正確にはS取るのがきつい。
0落ちどころか被弾したらアウトかよ…あの拡散火炎弾や火柱をフル回避きついって。
それでも何とか成功…条件おかしいと思うんだ…

他には大型3体ランダムで連戦ってミッションもあったか。
初見はサイコMk2(プルツー)→サイコMk2(ロザミア)→ラフレシアとかふざけんなと言いたくなったがw
ちなみに次はザクレロ→クィンマンサ→デストロイ。アホかとw
なおリトライすると同じ組み合わせに固定される模様。
結局ザクレロ→レグナント→ディビニダドでクリア。
この難易度の差はいったい…

あとは…1vs3とか1vs4とかか。
とはいえ一機辺りのルーチンが弱いからそんな苦労しなかったかな。
基本に忠実に、囲まれないようにしながら丁寧に一機ずつ落としていけばいいだけ。
他にもサテライト祭りとかあったな…あれはネタすぎた…

残るところあと10ちょっと。
なんかこの分だとSとるのは苦労してもクリア自体に苦労はしないっぽいかな…
ちょっと残念…まぁ大型ランダム3種で適当に遊べるからいいが。

・ガンダムEXvs
無事に指揮官もオールS終了。
最後のニュータイプ開始。
しっかし、さすがにここまでくると容赦がないな…
花と野獣(ラフレシア&ザクレロ)とかマジできつかった。
それでも何でも今のところオールS。
集中力切れてきたんで早めに終了したけど…まだ10クリアしたかどうかくらい?
これ終わったら一通りできる事は終わるんだよな…思ったより早かった。
アーケードでまだ出せてないEXはいくらでもあるけど、あっちのソロはストレスが…
CPUが相変わらず瞬殺されるし、シリーズ恒例ながら一人プレイを想定してるとは思えない。
直前のステージのスコアが問題なだけだから難易度下げるなりコンテニューするなりすればいんだろうけど…
なんか負けた気がするというか、自分じゃできないから敷居を下げただけという事実が…
腕上げてクリアするならともかく、勝てないから勝てるように設定弄るのは苦手。

余談、トライアルはメインがストフリに変更。さすがにDXだと厳しくなってきた。
どうせSとるのに耐久力は関係あってないようなもんだし。
それなら弾数多いメインに安定火力のサブ、安全火力のドラグーン2種。
何より比較にならない機動性が大きい。
耐久力回復ついてるからしばらく逃げ回ればだいぶ回復できるし、完治に届けばS狙いやすい。

使いやすさでいうならストフリとユニコーン辺りかな、お勧めは。
ただ格闘は忘れた方がいい…数で負けてる上に被弾できないとなると格闘振る機会がなさすぎる。
つまりユニコーンはデストロイモードは封印安定という寂しい状況になる…

プロフィール
HN:
裏城 涼弥
性別:
非公開
趣味:
アニメ、ゲーム、ネットとあれなの揃い踏み
自己紹介:
元みにまむほわいとが~でん管理人
インフォ崩壊の都合こっちに移動
奇跡的に気が向いたらサイトの方も復活するかもだけど…
当面はこのブログのみの予定
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新コメント
[09/18 ジョーカー]
[07/17 ジョーカー]
[05/25 ジョーカー]
[03/29 ジョーカー]
[02/26 Mugu]
最新トラックバック
アクセスカウンター
ブログ内検索
忍者アナライズ
忍者ブログ [PR]