その名の通り、みにまむほわいとが~でんの跡地。
きれいになかった事にするのもありだったけど、一応生存。内容は今まで通りゲームやら近状やら
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
・魔法使いの夜
なぜだろう、番外編が妙に手間取った…
ともあれ、無事に何とかクリア。
そんな訳で予定通りネタバレ上等な感想みたいなものを。
ただし、番外編のネタバレも容赦なくいくんで完全に終わらせてから読むのを推奨。
何しろその番外編、ネタバレを知ると面白みが完全に消えるんで…
なぜだろう、番外編が妙に手間取った…
ともあれ、無事に何とかクリア。
そんな訳で予定通りネタバレ上等な感想みたいなものを。
ただし、番外編のネタバレも容赦なくいくんで完全に終わらせてから読むのを推奨。
何しろその番外編、ネタバレを知ると面白みが完全に消えるんで…
なんか色々間違えてる気もするけど、まずは本編の方。
ラストの橙子戦はまぁ、予想通り。
キャラ紹介にいるし敵が人形だしねぇ…
というよりキャラの繋がりが広がっていかないから極論青子ってだけでスタート地点で予想が…
ついでにようやく先生の魔法も正体判明。
一応時間操作なのかなこれも…?理解が追いつかない辺り低脳だw
鮮やか過ぎる赤だけど、髪の色はこっちの方がなじみがあるかなやっぱ。
事情聞く限り、今後10年であの髪の色になるって事か。
旅に出るのがその10年の間なのかその後なのかわからないけど、そっから月姫に繋がるのかな?
ついでに青子の技がしっかりメルブラやってたw
スターマインはまんまだし、最後の鏡蹴り破ったのもワンツースリーのモーションだし。
使った事ないから覚えてないだけでフラットスナーク戦のもあるんじゃないかな?
その戦闘は…正直ラストの橙子戦…というよりベオ戦はどっちかが一方的すぎた感が。
個人的にはむしろフラットスナーク戦の方が面白いというか燃えたかな。
何せベオの存在自体が強すぎるから…
魔術があって吸血鬼が(月姫に)いる世界だからいても不思議はないけど。
それでもいきなりぱっと出てくるのはちょっと微妙。
しかも人狼の中でも希少種とかになるとどうしてもご都合主義な気が。
ラストもまぁそこまで予想外という事もなく…
演出とかテキストは神入ってるけどシナリオ自体は予想の枠から出ないかな…
いやもちろん奇抜じゃなきゃダメという訳じゃないけど。
ただそろそろ人里離れた山奥=育成機関的なのはどうかと。
草十郎も性格はともかく結局それだし…下手すると宗一郎と同じところかも知れないが…
むしろ出しそびれたのか語ってない事が異様に多い。
半年前(だっけ?)の有珠との戦争や教会周りはすかすかだし。
有珠の事もかなり放置気味。屋敷含めた自分の物に徹底的に固執する理由もわからず終い。
終わった事や対象外の事は徹底的に放置だった…
ライター的にも青子的にもらしいと言えばらしいけど。
ただできればなぜなにだけでもいいからグレートスリー最後の1体、猟犬の説明も欲しかった。
一応なりとも本編で出番もあったんだし。
おそらく青子と有珠が手分けした時に青子に持たせてそのまま橙子にやられてるんだろうけど。
で、次に番外編。
誰だ選択肢出てこないとか言った奴w
実に弟切草でかまいたちだったw
先日お気に入りと言った金鹿が言った途端に出番完全に消えて切なかった直後に主役だったから良し。
しかし金鹿小さいな…高さと出っ張りの意味で…
正面絵が多いせいと思いたいけど、真っ平らすぎないか?w
ともあれ、基本パロってるとしか思えないネタシナリオ。
なんだけど後半になってくると手段はともかく状況は結構ガチに。
しかし真犯人が自分ですネタも二度めか…?士貴と七夜もそれといえばそれだし。
複数人ってのもある意味定番…サスペンスとしてはちょっと弱いかな。
他の連中はともかく、あの爺さんの死に方はどんな願望だったんだ…?
監禁された状態で頭と両腕がなくなってる…
文字通り表に出す顔がない、何かを創作する腕もいらないって事か…?
青子のあれも不明と言えば不明だが…なんだやっぱりってw
ラストは恐ろしくあっさりだけど、金鹿らしさのためにああしたんだろう。
断じて詰め込みすぎて余裕がなかったとかじゃないと思いたいw
ちなみに難易度は結構高め。何せフラグ管理がわからん…
終盤以外ミスったら即死って訳じゃないから遡らないといけない可能性がある。
結局橙子の死亡時間とか正解かどうかで意味あったのかわからないし。
あとはお気に入りキャラ。
といっても総じて変化はさしてなく…
有珠=金鹿>青子>草十郎=橙子>鳶丸>その他
かな?教会周りは気になるキャラもいるんだけど語られる事が少なくて今ひとつ掴みにくい。
有珠はまだしも金鹿はもう出番ないだろうなぁ…むしろ番外編で主役もらったのが奇跡に近い。
総評というほどえらそうなものでもないけど、最後に。
BGM含めた演出はいい、CGはかなりいい(人形こえーよw)、キャラもいい。
シナリオが全体で見るとやや物足りない、ボリュームがもう少し欲しかった。
ってところかな…まじでFateに比べると妙に短い。力尽きたな…
まぁ、どっからどう見てもまだネタ温存してるし、何年後かに出るFDでも楽しみにしてるとするか。
PR
ラストの橙子戦はまぁ、予想通り。
キャラ紹介にいるし敵が人形だしねぇ…
というよりキャラの繋がりが広がっていかないから極論青子ってだけでスタート地点で予想が…
ついでにようやく先生の魔法も正体判明。
一応時間操作なのかなこれも…?理解が追いつかない辺り低脳だw
鮮やか過ぎる赤だけど、髪の色はこっちの方がなじみがあるかなやっぱ。
事情聞く限り、今後10年であの髪の色になるって事か。
旅に出るのがその10年の間なのかその後なのかわからないけど、そっから月姫に繋がるのかな?
ついでに青子の技がしっかりメルブラやってたw
スターマインはまんまだし、最後の鏡蹴り破ったのもワンツースリーのモーションだし。
使った事ないから覚えてないだけでフラットスナーク戦のもあるんじゃないかな?
その戦闘は…正直ラストの橙子戦…というよりベオ戦はどっちかが一方的すぎた感が。
個人的にはむしろフラットスナーク戦の方が面白いというか燃えたかな。
何せベオの存在自体が強すぎるから…
魔術があって吸血鬼が(月姫に)いる世界だからいても不思議はないけど。
それでもいきなりぱっと出てくるのはちょっと微妙。
しかも人狼の中でも希少種とかになるとどうしてもご都合主義な気が。
ラストもまぁそこまで予想外という事もなく…
演出とかテキストは神入ってるけどシナリオ自体は予想の枠から出ないかな…
いやもちろん奇抜じゃなきゃダメという訳じゃないけど。
ただそろそろ人里離れた山奥=育成機関的なのはどうかと。
草十郎も性格はともかく結局それだし…下手すると宗一郎と同じところかも知れないが…
むしろ出しそびれたのか語ってない事が異様に多い。
半年前(だっけ?)の有珠との戦争や教会周りはすかすかだし。
有珠の事もかなり放置気味。屋敷含めた自分の物に徹底的に固執する理由もわからず終い。
終わった事や対象外の事は徹底的に放置だった…
ライター的にも青子的にもらしいと言えばらしいけど。
ただできればなぜなにだけでもいいからグレートスリー最後の1体、猟犬の説明も欲しかった。
一応なりとも本編で出番もあったんだし。
おそらく青子と有珠が手分けした時に青子に持たせてそのまま橙子にやられてるんだろうけど。
で、次に番外編。
誰だ選択肢出てこないとか言った奴w
実に弟切草でかまいたちだったw
先日お気に入りと言った金鹿が言った途端に出番完全に消えて切なかった直後に主役だったから良し。
しかし金鹿小さいな…高さと出っ張りの意味で…
正面絵が多いせいと思いたいけど、真っ平らすぎないか?w
ともあれ、基本パロってるとしか思えないネタシナリオ。
なんだけど後半になってくると手段はともかく状況は結構ガチに。
しかし真犯人が自分ですネタも二度めか…?士貴と七夜もそれといえばそれだし。
複数人ってのもある意味定番…サスペンスとしてはちょっと弱いかな。
他の連中はともかく、あの爺さんの死に方はどんな願望だったんだ…?
監禁された状態で頭と両腕がなくなってる…
文字通り表に出す顔がない、何かを創作する腕もいらないって事か…?
青子のあれも不明と言えば不明だが…なんだやっぱりってw
ラストは恐ろしくあっさりだけど、金鹿らしさのためにああしたんだろう。
断じて詰め込みすぎて余裕がなかったとかじゃないと思いたいw
ちなみに難易度は結構高め。何せフラグ管理がわからん…
終盤以外ミスったら即死って訳じゃないから遡らないといけない可能性がある。
結局橙子の死亡時間とか正解かどうかで意味あったのかわからないし。
あとはお気に入りキャラ。
といっても総じて変化はさしてなく…
有珠=金鹿>青子>草十郎=橙子>鳶丸>その他
かな?教会周りは気になるキャラもいるんだけど語られる事が少なくて今ひとつ掴みにくい。
有珠はまだしも金鹿はもう出番ないだろうなぁ…むしろ番外編で主役もらったのが奇跡に近い。
総評というほどえらそうなものでもないけど、最後に。
BGM含めた演出はいい、CGはかなりいい(人形こえーよw)、キャラもいい。
シナリオが全体で見るとやや物足りない、ボリュームがもう少し欲しかった。
ってところかな…まじでFateに比べると妙に短い。力尽きたな…
まぁ、どっからどう見てもまだネタ温存してるし、何年後かに出るFDでも楽しみにしてるとするか。
この記事にコメントする