その名の通り、みにまむほわいとが~でんの跡地。
きれいになかった事にするのもありだったけど、一応生存。内容は今まで通りゲームやら近状やら
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
・東方蒼神縁起
少し空いたけど再開。
今度こそと気を取り直して玄武の湖へ。
もはやボスどころか雑魚相手でさえ面子に気を遣う状況…
総じて堅いのや体力高いのが多いんで咲夜は今ひとつ。
なんで外して弱点つきやすい魔理沙を投入。
結果、アリスと早苗さんで守って妖夢と魔理沙が攻撃、さとり様が各種バステ狙いという形に。
いい感じに功を奏してくれてなんとか進めるように。
気を抜くと速攻で死ねるが…ヤバそうな敵にあったらとりあえず逃げるのは基本。
それどころか普通の雑魚でも組み合わせによっては迷わず逃げるw
ホントにダンジョン自体がボス戦みたいな感じになってきたなぁ…
結局、程良く雑魚は無視してボスまで到着。
蟹と亀が同時にきた。
が、ぶっちゃけ大して強くもなく、様子見2回やってそのまま撃破。
ホントはラーニング狙うべきなんだろうけど、後でも狙える範疇だしいいやとスルー。
少なくともブレスよりはよほど楽なのばっかだし。
むしろ2匹同時相手で安定しない戦闘を何度も繰り返す方がきつい…
そうこうしてる間にさとり様がLv50になったんで再びラーニングの旅へ。
有頂天でリフレクトウォールとスターライトバリアをラーニング。
しかし後者はともかく前者は妙に手間取った…当たれば確定なんだけど、全然使ってくれなかった。
それどころか狙ってる間にイカ×5が出てきて全滅したし…
マインドブラスト5連打とか麻痺らなくても死ぬっつの…
まぁ、代価としてゆっくりからエナジーハンドをラーニングできたからよしとするか…
後は永遠亭に戻って脱力とタイムストップとおたけび辺りを狙おうかと。
…………全部3%か…全体攻撃なのが救いだが…
少し空いたけど再開。
今度こそと気を取り直して玄武の湖へ。
もはやボスどころか雑魚相手でさえ面子に気を遣う状況…
総じて堅いのや体力高いのが多いんで咲夜は今ひとつ。
なんで外して弱点つきやすい魔理沙を投入。
結果、アリスと早苗さんで守って妖夢と魔理沙が攻撃、さとり様が各種バステ狙いという形に。
いい感じに功を奏してくれてなんとか進めるように。
気を抜くと速攻で死ねるが…ヤバそうな敵にあったらとりあえず逃げるのは基本。
それどころか普通の雑魚でも組み合わせによっては迷わず逃げるw
ホントにダンジョン自体がボス戦みたいな感じになってきたなぁ…
結局、程良く雑魚は無視してボスまで到着。
蟹と亀が同時にきた。
が、ぶっちゃけ大して強くもなく、様子見2回やってそのまま撃破。
ホントはラーニング狙うべきなんだろうけど、後でも狙える範疇だしいいやとスルー。
少なくともブレスよりはよほど楽なのばっかだし。
むしろ2匹同時相手で安定しない戦闘を何度も繰り返す方がきつい…
そうこうしてる間にさとり様がLv50になったんで再びラーニングの旅へ。
有頂天でリフレクトウォールとスターライトバリアをラーニング。
しかし後者はともかく前者は妙に手間取った…当たれば確定なんだけど、全然使ってくれなかった。
それどころか狙ってる間にイカ×5が出てきて全滅したし…
マインドブラスト5連打とか麻痺らなくても死ぬっつの…
まぁ、代価としてゆっくりからエナジーハンドをラーニングできたからよしとするか…
後は永遠亭に戻って脱力とタイムストップとおたけび辺りを狙おうかと。
…………全部3%か…全体攻撃なのが救いだが…
PR
分類がゲームなのかちょっと悩んだ…
故あって久しぶりにWii起動してVCを眺めてみた。
こうして見てみると所謂過去の名作が多い事。
グラフィックも音楽も今のゲームとは比較にならないくらい質は低いのに、
今のゲームと比較しても面白い。
やっぱり、演出がすごいとかより先に『動かしてて面白い』が昔のゲームなんだろうなぁ…
今のゲームは大概1回やって終わる。
もしくは複数回クリアするにしても見てないイベントがあるから…とかコンプリートのためみたいのがほとんど。
でも昔のゲームは全部知ってるのになぜか最初からやり直すとか結構あった。
以下、色々と年を感じる思い出w
初代ゼルダ(ディスクシステム版)の裏Lv9とか野垂れ死ぬかと思いながらもMAP全部埋めたとか。
謎の村雨城を子供ながらに夜更かしして最後までクリアしたとか。
初代Sagaを家族で外泊した時に一晩で全クリしたりとか。
FC版スカイキッドで2Pスタートして開幕1Pを撃って即死させたりとかw
協力して進むはずが相手を蹴落とすバトルに発展したアイスクライマー。
ラスボスの雪草妖四郎が手裏剣1発で死んで拍子抜けした影の伝説。
ロマサガ2の未だもって勝てる気がしないラスボスの七英雄とか。
人生はじめてのキチガイ、義経に会った源平討魔伝とか。
プレイはしてないけど、かなりキてたスプラッターハウスもあったなぁ…
子供ながらにバッハやブレーカーパレスに惚れたレッドアリーマーもさんざんやった…
つーか、新桃太郎伝説VC配信やってくれ…伐折羅王戦の台詞全部見きれてないんだ。
実際、カルラの悪っぷりやストーリーの感動、斬新なシステムは埋もれさせるには惜しいと思うんだ。
おまけというか大事、夜叉姫最高。
他にも色々とアホながらも良い思い出が…
昨今のゲームでこういう思い入れのあるゲームは…ないとは言わないけど、少ないな。
今と昔じゃ環境も自分自身も全然違うけど、味のあるゲームにまた会いたいもんだなぁ…
にしても、ホントに年を感じるなこれは…w
初代ゼルダとか村雨城、86年だぞ…w
故あって久しぶりにWii起動してVCを眺めてみた。
こうして見てみると所謂過去の名作が多い事。
グラフィックも音楽も今のゲームとは比較にならないくらい質は低いのに、
今のゲームと比較しても面白い。
やっぱり、演出がすごいとかより先に『動かしてて面白い』が昔のゲームなんだろうなぁ…
今のゲームは大概1回やって終わる。
もしくは複数回クリアするにしても見てないイベントがあるから…とかコンプリートのためみたいのがほとんど。
でも昔のゲームは全部知ってるのになぜか最初からやり直すとか結構あった。
以下、色々と年を感じる思い出w
初代ゼルダ(ディスクシステム版)の裏Lv9とか野垂れ死ぬかと思いながらもMAP全部埋めたとか。
謎の村雨城を子供ながらに夜更かしして最後までクリアしたとか。
初代Sagaを家族で外泊した時に一晩で全クリしたりとか。
FC版スカイキッドで2Pスタートして開幕1Pを撃って即死させたりとかw
協力して進むはずが相手を蹴落とすバトルに発展したアイスクライマー。
ラスボスの雪草妖四郎が手裏剣1発で死んで拍子抜けした影の伝説。
ロマサガ2の未だもって勝てる気がしないラスボスの七英雄とか。
人生はじめてのキチガイ、義経に会った源平討魔伝とか。
プレイはしてないけど、かなりキてたスプラッターハウスもあったなぁ…
子供ながらにバッハやブレーカーパレスに惚れたレッドアリーマーもさんざんやった…
つーか、新桃太郎伝説VC配信やってくれ…伐折羅王戦の台詞全部見きれてないんだ。
実際、カルラの悪っぷりやストーリーの感動、斬新なシステムは埋もれさせるには惜しいと思うんだ。
おまけというか大事、夜叉姫最高。
他にも色々とアホながらも良い思い出が…
昨今のゲームでこういう思い入れのあるゲームは…ないとは言わないけど、少ないな。
今と昔じゃ環境も自分自身も全然違うけど、味のあるゲームにまた会いたいもんだなぁ…
にしても、ホントに年を感じるなこれは…w
初代ゼルダとか村雨城、86年だぞ…w
・ましろ色シンフォニー 1話『ましろ色の出会い』
これまた前知識は一切なし。
わかりやすい説明もあったし、先日のシーキューブよりは状況わかりやすいかな。
反面、総じて個性が弱いような…『どっかで見たような』を凌駕して『お約束』がキャラ見た第一感想。
こういうと好きな人には怒られるんだろうけど、昨今のギャルゲーのテンプレそのまんまなような。
ただ桜乃の方向音痴はともかく、現在位置の把握もできないのは珍しい気する…
つか、ただ知ればいいだけなら交通標識の裏見ると住所番地載ってるような。
相手からの情報だけで所在地把握するのってかなり難しいと思うんだ…
現時点じゃさすがにどうこう言いようもないが、正直期待は薄いかなこの調子だと。
デキの善し悪しというよりは好みの問題の方で。
こういう日常系は物語に起伏がないから今ひとつ面白く感じない…
正確には起伏を感じない…というべきか。
余談、野良メイドって丁寧に分解していくと…
野良=一定の場所に留まっていない
メイド=女中、契約上で主人に仕える女性
言い換えると主人がいないならメイドとは言わずただのコスプレでしかない訳で…
つまり、主人がいないメイドはただの無職じゃないのかとw
これまた前知識は一切なし。
わかりやすい説明もあったし、先日のシーキューブよりは状況わかりやすいかな。
反面、総じて個性が弱いような…『どっかで見たような』を凌駕して『お約束』がキャラ見た第一感想。
こういうと好きな人には怒られるんだろうけど、昨今のギャルゲーのテンプレそのまんまなような。
ただ桜乃の方向音痴はともかく、現在位置の把握もできないのは珍しい気する…
つか、ただ知ればいいだけなら交通標識の裏見ると住所番地載ってるような。
相手からの情報だけで所在地把握するのってかなり難しいと思うんだ…
現時点じゃさすがにどうこう言いようもないが、正直期待は薄いかなこの調子だと。
デキの善し悪しというよりは好みの問題の方で。
こういう日常系は物語に起伏がないから今ひとつ面白く感じない…
正確には起伏を感じない…というべきか。
余談、野良メイドって丁寧に分解していくと…
野良=一定の場所に留まっていない
メイド=女中、契約上で主人に仕える女性
言い換えると主人がいないならメイドとは言わずただのコスプレでしかない訳で…
つまり、主人がいないメイドはただの無職じゃないのかとw
・C3 1話『布団に移るものを知らない』
秋の新番はFateZero、ペルソナ4、未来日記だけのつもりだったけど、タイトル通り何となく見てみた。
ちなみに前知識何もなし。
で、肝心の中身…なんつーか、完全に置いてけぼり喰らってるような…
呪い云々は世界観設定の一環だからいいとして、主人公やら曰くありげな幼なじみやらさっぱりすぎる。
開幕の様子だと親父がいろいろやってるみたいだけど、ほとんど触れないから状況がわからん…
この辺は公式見てこいって事なんかねぇ…
まぁ、キャラ紹介で枠を使うアニメなんてあんまないけどね昨今…特に原作物は。
正直現時点だとエロ含め色々と狙いすぎな微妙アニメ。
キャラは…非常識なテンプレツンデレキャラってあんま好みじゃないんだよね個人的には。
常識ありならまた違うんだけど…今回のフィアはそんな訳で今ひとつ。
エロ路線もそういう風潮と言えばそれまでではあるけど、何事もやりすぎはよくないと思うんだ。
1話だけの時点だと演出、キャラ共にハズレ気味。
最後のCパートに出てきた清掃係のおばさんに期待かな…話の展開的な方向で。
余談、OP(ED?)妙に動いてたな…エンコード今ひとつで画質アレだったけど(ニコ動)
さらに余談、髪の毛仕事しすぎw
さらにさらに余談、フィアってたぶんFEARだよな…MTG英語知識だと畏怖。
呪い呪い言ってるし、まんまっぽいかな?
秋の新番はFateZero、ペルソナ4、未来日記だけのつもりだったけど、タイトル通り何となく見てみた。
ちなみに前知識何もなし。
で、肝心の中身…なんつーか、完全に置いてけぼり喰らってるような…
呪い云々は世界観設定の一環だからいいとして、主人公やら曰くありげな幼なじみやらさっぱりすぎる。
開幕の様子だと親父がいろいろやってるみたいだけど、ほとんど触れないから状況がわからん…
この辺は公式見てこいって事なんかねぇ…
まぁ、キャラ紹介で枠を使うアニメなんてあんまないけどね昨今…特に原作物は。
正直現時点だとエロ含め色々と狙いすぎな微妙アニメ。
キャラは…非常識なテンプレツンデレキャラってあんま好みじゃないんだよね個人的には。
常識ありならまた違うんだけど…今回のフィアはそんな訳で今ひとつ。
エロ路線もそういう風潮と言えばそれまでではあるけど、何事もやりすぎはよくないと思うんだ。
1話だけの時点だと演出、キャラ共にハズレ気味。
最後のCパートに出てきた清掃係のおばさんに期待かな…話の展開的な方向で。
余談、OP(ED?)妙に動いてたな…エンコード今ひとつで画質アレだったけど(ニコ動)
さらに余談、髪の毛仕事しすぎw
さらにさらに余談、フィアってたぶんFEARだよな…MTG英語知識だと畏怖。
呪い呪い言ってるし、まんまっぽいかな?
・東方蒼神縁起
今回はほぼラーニングのみ。以下覚えられたもの。
ぶちかまし(15%)、ベノンザッパー(15%)、パワークラッシュ(15%)、鬼火(15%)、サンダーブレス(3%)
まぁ、上出来かな。特にサンダーブレスきたのは嬉しい。
実用性がないのはアレだが…
まだまだ覚え損なってるのも多いけど、一旦ストップ。
Lv上げないとそもそも覚えられないのも多いし、延々やってると結構心に響くものがある…悪い意味でw
で、本編に戻って玄武の湖に行ってみた。
フルボッコw
雑魚相手ばっかやってたから感覚というか緊張感が全然なくなってるわ。
素で最初の雑魚に全滅したし…ありえんw
今回はほぼラーニングのみ。以下覚えられたもの。
ぶちかまし(15%)、ベノンザッパー(15%)、パワークラッシュ(15%)、鬼火(15%)、サンダーブレス(3%)
まぁ、上出来かな。特にサンダーブレスきたのは嬉しい。
実用性がないのはアレだが…
まだまだ覚え損なってるのも多いけど、一旦ストップ。
Lv上げないとそもそも覚えられないのも多いし、延々やってると結構心に響くものがある…悪い意味でw
で、本編に戻って玄武の湖に行ってみた。
フルボッコw
雑魚相手ばっかやってたから感覚というか緊張感が全然なくなってるわ。
素で最初の雑魚に全滅したし…ありえんw